Blog

前回のブログで、
ひきこもりや不登校などで生きづらさを抱えている人を迎え入れる場を
各地で作っている方々が古民家農泊Re に泊まりに来てくれたと書いた。

その中の内田美穂さんは以下のように書いてくださった。
〜〜〜
6/29(日)の成田での初イベント、無事終わりました
イベントの中でも伝えましたが、
私は、「ありのまま」の活動で、
生きづらさを抱えている人を「支援」してるっていう感覚がありません。
どちらかというと、私が勝手に楽しんでることに付き合ってもらってさえいる感じ?!😅
田んぼ活動、めっちゃ楽しいよ!
食べ物を作るってすごいことだよ!
きのこの世界も、こんなにも未知でわくわくすることばかり。
藍染の世界も深いのよ〜!
子どもたちが育つ過程もバリエーションがあって、
こういう風に子どもたちって伸び伸び育っていけるんだよ、
一人ひとり道は違うから、別に今ゆっくり休んでだっていいじゃ〜ん、
と、率先してダラダラしたりして(笑)
今回のイベントでは、そんなゆる〜い生き方をしている人たちが集まって、
「楽しい」を大事にする生き方を伝えてた…つもりです☺️
実は、この私の生き方の根底に、
髙坂勝さんの『減速して自由に生きる』という考え方があります。
なので今回、登壇者とスタッフ、その仲間で宿泊する先として、
髙坂勝さんの運営する、古民家農泊Reを選んだのです
〜〜〜

「未来地図」という生きづらさを抱えている方へのHPや場を作っている大石くみさんは
〜〜〜
6/29 イベント後、宿泊は『古民家農泊Re』さん

Re

か〜なり素敵すぎるお宿です。
オーナー高坂さんが約7年かけてリノベーションした古民家は
こだわりだけではなく自然や人への優しさが伝わってくる。古民家なのに 澄んだ空気感、
パワースポットのような心地よさと開放感。
ヨガ、歌、アロハタロット、散歩、語り合い… 宿の時間も濃い^^
なぜかみんな 涙腺が緩むのは、
きっとここの空気感だと思う☺️
こんな宿は、なかなかないんじゃないかな
また行きたいから次の予定を思案中🤭
高坂さんの話をもっと聞いてみたくて
しーちゃんオススメの高坂さんの本を即買いました🤭
https://amzn.asia/d/eRPA7a1
夜も涼しくよく眠れました。
休息と癒しの時間をありがとうございました
〜〜〜

北上笑のたね事業所を運営する後藤誠子さんも、
感慨深く書いてくださった。
〜〜〜
『幸せはここにあった!』懇親会終了後、車で向かった先は築250年の古民家だった!
どんな所に泊まるのかよく分からずに連れてこられたのだけれど、
なんと、なんと、オーナーの髙坂勝さんはしーちゃんが尊敬していた方だった!
髙坂さんがしーちゃんに「歌ってよ」って言ってくれて、
こんな素敵な雰囲気でしーちゃんの『ひとでいたい』を聴くことに。
そしたら俺も歌っちゃおうかな〜って髙坂さんまで歌い出した。
聴いていて自然と涙がこぼれちゃってね。
今はもうこの世にいない魂のことをとても近くに感じられたよ。
恥ずかしながら髙坂さんのことを全く知らなかったオカン。
ほんの少し一緒にいただけなんだけど、髙坂さんの人としての在り方に触れられた気がしたよ。
そこから皆で深夜2時過ぎまで語っちゃったね〜
話が止まらないんだよね。
さすがに寝るかって布団の上まで行って、そこからまたさおりんに話を聞いてもらっちゃった。
オカンはね、だいぶメンタルが弱っていたのよ、実は。
知らず知らずのうちに重たいものを背負ってしまって、
黒い気持ちでいっぱいになってしまってた。
今回のイベントに参加したみんな一人一人のおかげで
少し気持ちが軽くなっていたのだけれど、
ここへ来てさおりんに話を聞いてもらって、いろんなものが清められた気がする。
だってね、さおりんがオカンの頭のマッサージまでしてくれたんだよ。
すごく大事にされてるなって感じられた。
みんな、みんな、本当に有り難う〜
(続きはブログでね)
〜〜〜

とってもありがたいです〜!

コメントは利用できません。