Masaru Kohsaka
メディアから流れ来るこの国や世界に悶々するが、日々暮らし、働く(金を稼ぐことだ…
日曜日、My田んぼ2025初田植えDayだったが苗がまだ小さいので延期にし、小…
昨日は朝から豊和小学校5年生全員7名と担任先生と教頭先生の田植え。 来た…
先月末の東京新聞に書いた「車業界から献金貰ってるからってまさかまた農業を犠牲に…
トランプ政権は上乗せ関税90日間猶予へ方向転換。強気を装うが、信頼を失った米国…
本来パレスチナ領であるヨルダン川西岸地区に国際法を破ってパレスチナ人の居住地を…
薄陽さす朝。庭で明日葉とカラシナを摘む。昨日は古民家農泊Reの庭でミツバやヨモ…
匝瑳市の隣の旭市の空き家だった隣り合わせの2棟の家の長期に渡るリノベに取り掛か…
先週の『そうさ脱炭素フェス』、“氣分屋”として手作りカウンター3席も側面に併設…
確定申告計算と記入、昨日午後から夜で終え、他にしたいことを諦め得る雨に感謝。…
先週土曜は月に一度の里山調え活動。田んぼ周りの里山・谷津を土中から調えてゆく、…
小麦アレルギーが近年増えている。その原因は、小麦そのものにもあるだろうが、輸入…
3日間に渡る醤油仕込みを昨夕終えた。 炒った小麦はプロセッサーでもなく…
1度で指が凍える昨日朝、一年醗酵させた醤油を絞り始める。 毎年俺1人で…
「X」(旧ツイッター)のイーロンマスク、どうも昨今気に入らない。「メタ」(fa…
先週匝瑳の我が民泊に泊まりに来てくれた神奈川県藤沢の内陸で不耕起栽培する北條さ…
古民家農泊Re に今朝まで2泊、オーストラリアからカップルが宿泊。早くもレヴュ…
匝瑳市の大好きな場所、国宝・飯高檀林。 SOSA PROJECT の里山…