Masaru Kohsaka
昨朝、東京新聞への連載『Re Life ローカルへ』、出ました。 htt…
22日は午前の生き方中心のトークを終えて会場を後にし、小一時間移動で、午後はま…
22日(日)の午前中、西宮の山間部で4月から農家となる Kuse ○ Farm…
21日の土曜は神戸といえども神戸と思えない(笑)、六甲山を越え、谷をこえ、たど…
21日と22日の土日に神戸北区大沢(おおぞう)と西宮で計三つのトークやWSがあ…
20日から22日までの二泊三日の関西への留守になる前の2週間くらいかな、思い立…
今朝の匝瑳、さすが、さ、寒い! けど晴れて気持ち良い、昨夜の雪が光ってる。 …
先日、ジェフベックが亡くなった。大・大・大好きなギタリストだった。 …
原発をテロから守るために自衛隊を活用するようだけど、 そもそも3.11を経験し…
池袋で Organic Bar を営んでいた時代からお付き合いさせていただいて…
匝瑳市で有機といえば「みやもと山」、その齊藤超(こゆる)さん。 匝瑳オー…
またもや素敵な記事を見つけた。 中国山地の各県で大学生が立ち上げた『週末…
朝日新聞の連載「さかさま不動産」。前回のブログでも触れたが、そのあと全7回の記…
「さかさま不動産」という連載があった、面白い。なるほど〜って。ローカルから変化…
朝日新聞で連載してる「タイパ社会 豊かな時間はどこに」が興味深い。 タイ…
生産効率を上げろ、と巷はうるさいが、その弊害は暮らしや教育にまで及んで来ている…
1月21日(土)朝9時半〜、神戸のNPO Peace & Nature…
昨年末の話だが、、、 冬休み子ども教室(長期休みに小学生を預かる取り組み…