Masaru Kohsaka
薄陽さす朝。庭で明日葉とカラシナを摘む。昨日は古民家農泊Reの庭でミツバやヨモ…
3日間に渡る醤油仕込みを昨夕終えた。 炒った小麦はプロセッサーでもなく…
数年前から田んぼに参加の生田さんが作ってギフトでくれた大と小の二つの箒。実用と…
3.30令和百姓一揆 https://www.youtube.com/…
先週の土曜日は月一の里山整備活動。 裏山散策路の調え、里山土中改善(土木…
池袋でバーをしていた時代に足繁く通ってくれた八田純人さん。農民連食品分析センタ…
徐々に国産の米が買えなくなってゆく現実を、東京新聞の連載で書きました。 …
油、本来、貴重だったはず。例えば菜種や胡麻を育て圧搾するなど、量も含めてそう簡…
SOSA ORGANIC COMMUNITY の仲間たちと大分県臼杵市視察。人…
よくある話だけど、結末の説明がさらに進化していて超納得というか、共感し…
12月10日(日)13:30~ 『オーガニック給食って、それ何なの?vol.2…
日曜日は SOSA PROJECT で初めて米作りしたメンバーの収穫祭でした!…
栗を拾い、落花生を貰い、さ、食べるに両方それなりに茹でる必要あり。ふっ、と思う…
3月半ばに仕込んで数日に一度はかき混ぜてきた醤油(写真の右の青い樽)、いよいよ…
関東学院大学経済学部「仕事と人生」受講者99人。 先週14回目の授業が終…
今朝、快晴。自ずと体が醤油作りに動き出した、おそらく10年はやってるからか、不…
気温も上がってきて、体が喜んで、野良仕事したくてたまらなくなる。なのにパソコン…
昨日朝の2時間弱で味噌を仕込んだ。 自作大豆3.2kgを前々日か…