![](https://masaru-kohsaka.com/wp-content/uploads/2023/01/a10fa4432a8871b45b3a663abec44d1e.png)
朝日新聞で連載してる
「タイパ社会 豊かな時間はどこに」が興味深い。
タイパとはタイムパフォーマンス。
コスパ(コストパフォーマンス)から来てる。
大学で格差を研究し、
その解消に自分を役立てたいと就職したら、
企業のタイパを上げるために従業員の優れた適正を見極めて伸ばすコンサルが仕事になり、
適正を見つけられない人は向上できないという置き去りの格差を助長する仕事を
していたことに気づき、
自らもハードワークで癌を患い、
お子さんをこんな社会に残していけないと嘆いて、
残りの人生で歩み直しをしようとしてる女性の記事があったり。
『倍速社会の「分断」乗り越えたい 俳優・池松壮亮さんがSNSをしない理由』もいい。
個性的な俳優だと思っていたが考え方が好きになった。
その中にこうあった。
![](https://masaru-kohsaka.com/wp-content/uploads/2023/01/a10fa4432a8871b45b3a663abec44d1e.png)
![](https://masaru-kohsaka.com/wp-content/uploads/2023/01/0bd018238c3e3affe247e5e418cd50ad.png)
![](https://masaru-kohsaka.com/wp-content/uploads/2023/01/135750427640f6f455f664f3b19b0ac5.png)