実はかつて学生時代から社会人になって数年間、
ラグビー観戦が大好きでした。
それと今もですが、
サッカー日本代表の監督をかつて務めた
岡田武史さんも好きです。
岡田さんは
経済を「脱成長」に、というお考えの持ち主で、
環境活動や教育などにもボランティアで参加されている方。
その岡田さんが
ラグビー元日本代表主将の廣瀬俊朗さんと
「人生を主体的に生きる」というテーマで
日経の映像で短い対談をしています。
岡田さんは
これからの時代のキーワードは
「多様性」と「可変性」だと。
しかし、
「世界は分断に向かってしまっている」と嘆いています。
オリンピックを
「国ごとで行進するのでなく、
競技ごとに行進するのがいい」
など、
さすが平和の精神での斬新な発想はすごいな〜と!
ラグビーで日本が強くなった理由を
廣瀬さんは、
以下のように。
自分たち、もしくは自分で決める、
という当たり前のことの大切さ!
そして岡田さんはこう返します。
「立場や意見の異なる人々と、会話をすることが必要なのだと思います。説得をするのでも味方につけるのでもない。個人として互いの価値観を話し合うことです」
「立場や意見の異なる人々と、会話をすることが必要なのだと思います。説得をするのでも味方につけるのでもない。個人として互いの価値観を話し合うことです」
「立場や意見の異なる人々と、会話をすることが必要なのだと思います。説得をするのでも味方につけるのでもない。個人として互いの価値観を話し合うことです」
本当、その通りだと思います。
お上の政治で、このままで、いいんですか?
会社や上司に抗うことなく従順なままでいいんですか?
この冬も、
会社を辞める、移住する、小さなナリワイを起こす、
という報告が日々届き、
その度に嬉しくなります。
少しの勇気で大丈夫です。
自分で決めることに少しずつ慣れていきますから!
自分の人生を選びとる。
誰かの指示で生きる人生から卒業する人が増えれば、
この地球に住む人類は、
良い方向に向かうと信じ、
私は今日も考え、私は今日も活動するのです(^^)
それは楽しいし、希望を感じるから。
そして同時に、
誰に咎められるでもなく、
適度に昼寝もし、
よく怠けるのです。
世界中の人が週休3〜4日くらいに怠ければ、
温暖化の問題も、心の問題も、
大抵がかたついてゆくでしょう(笑)
稼げないじゃないか!って?
だから
時間が余るんだから半農半Xすればいいじゃん、と。
食いもんあれば怠けても大丈夫です(^^)
さてさて話変わりますが、、、、
1月24日(日)午後
リスペクトする岡本よりたかさん、
そしてすごく関心がある五十嵐さんという農家さん、
そのお二人と私もで
トーク・フォーラムがあります。
ご興味ありましたらお申し込みください。
参加費無料だそうです〜。
詳細は以下より。
*************************
髙坂 勝 トーク情報
*************************
●2月21日(日)14:00~16:30 三井義文さんとトーク
「お金と暮らしと政治」の話を聞こうよ!」
●2月23日(祝火)14:00~ 脱成長MTG
「地方の過疎」と「都会の過密」を
ともに「適疎」へ
●2月27日(土)19:00~
重度身体障がいがある須釜直美さんとトーク
「マイノリティの視点とマジョリティなことの視点」
====================
髙坂勝の著書
====================
以下の本の3章と4章で髙坂も、
平田オリザさんと藻谷浩介さんに混じって鼎談しています
以下の本の第6章全体で、
髙坂/タマツキ/移住者のことを取り上げてくれています。
実践者が語る半農半Xのいまとこれから
1,980円 ご希望の方は髙坂までご連絡ください
oh.moonsetアットマークnifty.com


—–