=============================
当店タマツキは、残り2ヶ月半で〜す
2018年3月で「閉店」ならぬ「減店」!?
=============================
3月まで土曜日も営業です
(現在、定休日は日曜日と月曜日です)
=============================
タマツキは
閉業まで、土曜日も営業しています。
タマツキもあと2ヶ月半。
暇な日もあるし、混む日もある。
波はあっても東京近辺だけでなく、
全国から来てくれるのが嬉しい。
新年になって、
それなりに忙しい。
忙しいことを良いこととは思わないが、
残り2ヶ月半なので、それは良しとしよう。
それでも、
昼寝はしたい時に欠かさない(@@)
1/8のタマツキ発寺田本家酒蔵ツアーは
約60人の参加者で大盛況でした。
入り口からその空気感に圧倒される心地よさ
当主の寺田優さんが微生物の世界を語り尽くしてくれる
普通の蔵なら入らせてもらえないところにも、
寺田本家は無防備で入らせてくれて素手で触れさせてくれる。
誰が持ち込むどんな菌にも意味があると!
発酵が進むタンクや樽にも手を入れて舐めさせてくれる
散歩がてら向かった「月のとうふ」では、
明日から新年初日営業開始ということで
豆漬けなどの作業をしていた。
会えると思ってなかったので、ラッキー!
参加者皆、周浦さんにもお話しをお聞きできた。
周浦さんは脱サラして37歳で豆腐屋になった!
寺田本家の仕込み水の源が裏にある山の上にある神崎神社。
先代の寺田啓佐さんは、
ここでUFOを友人と見た、生前に語ってくれたことを思い出す。
「天鳥船命」を祀っていると確かに書いてある!
神社の境内には
「なんじゃもんじゃ」の巨木老木がある。
いつも静かに迎えてくれている。
おのずと心が穏やかになり清々しい。
上の写真は全てツアーに参加された富山朋哉さん撮影、
ありがとうございます。
先週の土曜日は満席で、
二胡奏者の岩本薫美子さん、
「腐る経済」著者で鳥取のパン屋さん渡邊格さん、
フードマイレージを世に広げることを担われている
中田哲也さん、
![]() |
フード・マイレージ 新版 あなたの食が地球を変える
Amazon
|
富山に移住されたご夫婦や、
脱サラした方々や、
その他面白い面々が隣り合わせになってにぎやかな夜だった。
二胡奏者の岩本さんとタルマーリ渡邊さん
この土曜の夜、店で仮眠して、
翌日曜の早朝、匝瑳へ向かい、
小屋作りWS。
参加者30人以上、スタッフ10人くらいかな、
40人を超える面々が寒い中で汗を流した。
杭を焼き、杭を打ち、周辺の藪を整備する。
いよいよ21日(日)、
この土台の上に、
板倉作りの家を皆のマンパワーで組み上げる。
(ご参加になりたい方はすでに定員ですが、
多少は人数増えても大丈夫なのでご連絡ください)
翌月曜日の夜はタマツキに戻り、
の藻谷浩介さんのトークだった。
![]() |
経済成長なき幸福国家論 下り坂ニッポンの生き方
Amazon
|
では、第3章と4章で私も執筆に加わっている。
店内所狭しと集まった面々に、
藻谷さんは3時間近く話してくれた。
人口が減っても、経済成長などなくとも、
未来展望は明るい。
そんなことを感じられる夜になった。
熱を帯びて、
夜中25時まで帰らなかった藻谷さんや参加者たち。
—–