Blog
 
「上意下達」
支配」
 
それが昭和の組織論の王道だったかもしれない。
 
しかし、時代は変わってきた。
 
経済成長できない社会において、
必然なんだと思う。
 
世界でティール型組織も注目されている。
 
今日はそれに準ずる良い記事を二つ。
 
 
【 叱るのをやめよう 】
 
記事の冒頭のほうで、
「上司と部下は対等」と。
 
1人ナリワイだと上下ないけど、
SOSA PROJECT だけでなく
様々なタイプの組織に関わる身として、
同じことを心掛けている。
 
そもそも人に上下なんてない、
そう思っているし、
そうでない自分が頭をもたげそうになったら、
「おいおい、ちゃうだろ!」って自分にツッコミを入れる。
 
ま、完璧にはできませんが。
 
で、そういう組織にしないと、
組織として生き延びるための
良いアイデアや協力体制はできないんだよね。
特に問題課題が発生した時、
みんなの考えや意見が必要になる。
 
自分のアイデアなんて、
素晴らしいと思っていても
もっと素晴らしい意見が他のメンバーから出たりする。
言いやすい環境を作ってないと
それらは出てこない。
 
人を信じる力が必要なんだよね。
 
よってよく皆さんに、
 SOSA PROJECT は
 自然体で、誰にでもウェルカムで、
 ゆるくて、居心地がいい、
と言われることが多いのは、
すごいお褒めの言葉で嬉しいわけです。
 
 
そんなことを表した
とっても良い記事をもう一つ。
 
 
【組織の中の「恐れ」で明暗
     ハーバードが見た原発事故】
 
『不健全な恐れとは、
 「問題を上司に報告したら、どう思われるだろうか」
  「こんなことを言ったら、
    周りの人に無能だと思われないか」    
     などと心配すること』
 
『この人間の習性を理解した上で、
  チームメンバーが不健全な恐れを抱くことなく、
   それぞれの能力を発揮できる環境を確保することが
     リーダーとしての重要な任務なのです』
 
『リーダーの役割は、チームメンバーが
  「自分がどう思われているのか」を気にしないで、
    自由に発言できるような環境をつくることです』
 
 
フクシマ原発事故における二つの明暗を記しながら、
上下関係があっても上下関係がフラットな組織を
普段から作ることがリスクヘッジになることを示している。
 
だから、
俺自身が関わる組織は、
常にこういうふうに近づけるように
心掛けているわけです(^^)。
 
〜〜〜〜〜

先日(11.17)、

NHKラジオ「マイあさラジオ〜サンデーエッセー」

約10分間の出演して語りました

  以下で聴けます(25日18時まで)。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

「NHKラジオ らじる★らじる」

 https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=5642_07_34181

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 
 
⭐️  髙坂 勝  情報

 

       

●12.15(日)14:00~  HAPON新宿

       千葉県主催移住イベントでトーク

https://go-sousei.com/lp/chiba-top/?fbclid=IwAR2wwFD6vbs9NqR1d1qKgIEpm-TvTvkG6QUF11hFhK1gwfaotksCa-84WjQ

(「ナチュラル志向」の場所をクリックしてください)

 

●2019.1.5(日)14:00〜17:00

         脱成長MTG vol.20 @江戸川橋

    ガンディーの新しい社会構想と現代」

     報告:石井一也さん(香川大学)

 

 

● ハーバービジネスオンライン連載『たまTSUKI物語』

 

●タマツキテキトー料理

  動画&レシピブッック

 

詳細やご購入に関しては↓へどうぞ。

https://abcdshop.amebaownd.com  

料理がダメな人でも料理上手な人を「簡単に」超える方法がある
 

●スモールハウスでアナログ暮し体験 

 
 
【 髙坂勝の著書 】

 

 
以下の本の3章と4章で、
私・髙坂も、
平田オリザさんと藻谷浩介さんに混じって鼎談しています。
 
以下の本の第6章全体で、
髙坂/タマツキ/移住者のことを取り上げてくれています。↓

 

—–

コメントは利用できません。