
昨日は田んぼ仲間の大工・河野さん&ミポリンから
でっかいハマグリを山ほど頂き、酒蒸しに。
今日は朝から古民家農泊Re の草刈りし、
里芋を植え、サヤエンドウ・ジャガイモ・ソラマメ周りの草取り、
帰り際に敷地でぶっくら茎が太ったフキを採って、夜、醤油・酒・味醂で煮物に。

午後は田んぼ調え作業して帰りに有機農家カトリケにふらっと立ち寄ると、
朝採れたタケノコを貰う。
糠と唐辛子でアク抜きして柔らかく下処理終える。
メンマ風の味付けに。

巷のスーパーに行けば物価高騰で値上げラッシュ。
野菜がこの1年で2倍になった感覚。
農家さんの手取りが増えているといいんだが、さてはて。
考えると、お裾分けや採取、堕農でも採れる野菜・米たちは全てタダ。
ありがたや〜、ありがたや〜。
消費者と化した人間から脱出してるので、価格がどうと、あまり知ったこっちゃない。
貰ったもの、採ったもの、調理したもの、87歳お袋にお裾分けしてあげよう!
ガス代要らずの太陽熱温水器の湯船に浸かり、美味いもん自炊して、
2本の原稿と大学授業準備を怠ってギターでがなり声で歌い、遊ぶ夜。
カラオケなんてもう20年行ってない。
ふと、先日読んだ書評を思い出した。
『労働廃絶論〜人類は遊びで食ってきた』、
いいね!
