3月が始まった。
先週の土日に匝瑳に行き、
大根を抜き、明日葉を摘み、春の訪れを感じ、
それらを頂き食す何気ない満足感。
火曜日の昼ごろ池袋に戻り、
仕込み以外に時間が余ったので、
親しくしている近所の老舗定食屋さん「美松」に向かった。
美松さんが新たにお結びの店を出されたからだ。
14時を過ぎてランチタイムを過ぎ、
ちょうど店主の田村さんと
朗読や俳優をナリワイとする中山さんが雑談をしていた。
私も加わり、商売やナリワイについて、小一時間語り合った。
店に戻り、いろいろ断捨離やら片付けやらしていたら
あっという間に18時開店だった。
2月は店は暇でギリギリ赤字は免れつつ、
お客さんと会話を楽しみ、
音楽を楽しみ、
弥生月に切り替わった。
いい如月だった。
一昨日は
某最大手のIT企業を5月に退職し、
ご夫婦で仙台に移住し、
いづれ半農に移行したい、
という40台前半のSさんが、
報告しに来てくださった。
以前より穏やかなお顔だった(^^)
以前は、仕事の立場上、
下請け業者に絶対な無理難題を押し付けねばならず、
人として辛かった。
それを出来る人間が出世してゆく。
そして休職するようになっていた。
ブロガーとして少々の収入も確保できることになり、
いよいよ移住を決められたという。
隣には、
大手電機販売店で、
前年対比最前線で販売をしている
とても人の良さそうな爽やかな30代男性が座った。
信頼していた仲間に売り上げを横取りされ、
裏切られ、意気消沈していた。
大手下着メーカーの派遣で
小売店で販売する女性が来店、
穏やかで接客も丁寧な彼女、
でも、仕事が遅い、複数のことをもっと効率的にやれ、
と毎日叱られて、自己肯定感を持てなくなっている。
もしかしたら私、発達障害かもしれない、
とおっしゃっていた。
ご両親は「がんばれ」で片付け、
認めてくれない。
でもやっとお母さんが、
少し理解しようとし始めてくれそうだ。
この日に来た、
他の生き方を変えた人、変えつつある人が、
互いに話を聞きあったり、アドバイスしあったりしていた。
私は料理に追われているだけだったが、
みんな会話を聞きながら、
来店者たちの悔しさを共有し、
でも、そこから希望を見つけてゆくような会話を、
ニコニコとして聞きながら
鍋を振ったり、包丁で切ったり、皿に盛ったり(^^)
正直者が馬鹿を見る、
なんて世の中はオカシイ。
彼ら彼女らが、自分を全うして等身大の幸せを掴んで欲しい。
森友学園問題。
国会の予算委員会では、
嘘ばかり、隠蔽ばかり、
まかり通っている
総理大臣や財務大臣が、
嘘をつき、ごまかし、まともに答えず、
汚いやり方で不正な行動をする。
昨晩3月の初日。
TV制作現場で働いていた29歳男性が初来店。
5月に仕事の契約が切れるのを機に、
岐阜に戻って半農半Xを目指したいという。
おばあちゃんが田んぼをやっているから、
それを継ぎたいと。
でも本当に素人でお米が作れるのだろうか、
と不安があるようだった。
そこに、常連の30代男性が来店。
彼は今年からSOSA PROJECT の「マイ田んぼ」で米作りを始める。
ちょうど、そんな男同士が隣り合わせになってよかった!
ちなみに、もう私たちの「マイ田んぼ」は満員御礼で締め切っている。
帰り際に、
私が想いを同じくする仲間が運営する
茨城の「暮らしの実験室」のフライヤーをTV勤務の彼に渡した。
https://www.facebook.com/events/1291560864224292/
http://www.kurashilabo.net/index.html
すると、女性がご来店。
ご結婚されている彼が休職しているという。
実は、ご夫婦で「マイ田んぼ」をされるか迷って、
何度かメールのやり取りをしていた。
残念ながら今年は断念された。
今日も、カウンターで出会った方々同士が、
互いに想いを共有交換しあっていた。
テーブルには、
お子さんでも安心して食べられるスイーツを出す
『ブティックジョンヌ』
https://www.la-boutique-jaune.com/
を営んでいたご家族が5人がお座りだった。
なんと、
素晴らしいお店だったのに、
先週で店を閉じたという。
なぜ、閉じたか!
なんと、なんと、
鳥取の倉吉に移住して、
カフェ付きの店を始めるという。
フランスでパティシエとして修行していた時代に
出会ったご夫婦。
彼はフランスで何かのグランプリを獲得するほどの腕前。
東京で、
生きるために「もっともっと」という常識を疑うことなく、
体に鞭打ち、走り続けてきて、店も順調だったが、
夫婦で話し合い、
田んぼができる田舎に行くことにした、とお話ししてくれた。
いつか引退して田舎に行きたい、
という願望は二人とも昔からあったと。
田舎に行って好きなナリワイを、
程よい労働時間でして時間が生まれれば、
家族交流の時間だけでなく、
パティシエに付随するなり、違う分野なり、もっと可能性を得られる。
同時に、
死ぬまで楽しいままにしてスイーツナリワイを続けられる。
子どもたちに偏差値志向でなく、
生きる力をつけさせたい。
そんな想いは双方のご両親も親戚も理解できず、
全員が大反対だった。
それでも移住の心は揺らぎなかった。
実は鳥取県に移住することだけで
どこの市町村かも決まっていなかった。
店を閉じた翌日(数日前)、
なんと、やっと、移住先が決まった。
ドキドキだったらしいが、
手放したら新しいものが入る、
という方程式が成立した。
実は、昨日の開店間際、
マンガ本が届いた。
![]() |
田んぼ、はじめました。 (コミックエッセイの森)
Amazon
|
とびやあい さんからだった。
彼女から先日メールをもらい、
楽しみにしていた。
まだ読む前だったが、
昨日は田んぼにまつわって来てくれたお客さん達ばかり。
そんな日に届いたこの本。
なんとすごいシンクロだろうか(^^)
みんなに見てもらってオススメした。
閉店後、店で一人で読んだ。
大笑いしたり小笑いしたり、ケラケラしまくった。
絵も物語(というか実話)も、
肩の力が抜けていて、なのに希望をもらえるのだ。
そしてとっても笑える。
よく見ると、細かなイタズラも透けて見えて
ニンマリしてしまう。
もう5年以上前に訪ねてきてくれた彼女。
お母さんとも何度も来てくれた。
栄養士をしていた彼女。
病院で患者さんに出す食事の粗末さ、
そして栄養学そのものへの疑問が湧いて、
悩んでいた頃、当店に訪ねてきてくれたのだ。
そして当店主催の寺田本家酒蔵ツアーに参加してくれて、
当時ご存命だった前当主の寺田啓佐さんともつながり、
人生をチェンジさせて行った。
とうとう香取に移住をし、田んぼで米をつくり、
パートナーと出会い、ご結婚し、お子さんを授かり、
マンガやイラストで本を出す夢が叶った。
何てステキなんだろう(^^)
3/5発売。序章など覗き見れますよ〜
→ http://matogrosso.jp/tanbo/01.html
世界で一枚しかない、彼女特製のしおりまで作って、
同封してくれた。
タマツキでの毎日、そして田んぼのある匝瑳での毎日、
講演の機会を頂く折りも、
心にジワッと喜びが染み渡る感じ。
人が希望を感じたり幸せになる、
それが私自身の希望と幸せにつながる、
という好循環。
森友学園と、安倍自民党と、
政治的圧力に屈したか準じたかの官僚の方々よ、
嘘と隠蔽で塗る固めるほど、
嘘と隠蔽がますますひろがる悪循環。
政治的圧力で仕事をさせられるなんて嫌でしょ!
関わっている方、関わってしまった方、
実は知っている方、
どんどん、内部告発してくださいね、
これほどのチャンス、ないですよ〜(^^)/
3/4(土)14時からは
埼玉の男女共同参画推進センターで75分くらいかな、
講演します。
何をお話ししようかな!!!
「次の時代に先駆けて、減速して自由に生きる」
埼玉県男女共同参画推進センター(With You さいたま)セミナー室
参加費無料 150名(先着順)保育あり
http://www.pref.saitama.lg.jp/withyou/event/list/0304.html
![]() |
次の時代を、先に生きる。 – まだ成長しなければ、ダメだと思っている君へ –
1,404円
Amazon
|
⇧新著です⇧
— 【 高坂 勝 HP 】 —
http://umininaru.raindrop.jp/masarukohsaka
–【 髙坂 勝 出演情報 】–
■ 3/4(土) 14時〜15時30分
「次の時代に先駆けて、減速して自由に生きる」
埼玉県男女共同参画推進センター(With You さいたま)セミナー室
参加費無料 150名(先着順)保育あり
http://www.pref.saitama.lg.jp/withyou/event/list/0304.html
■ 3/29(月)19:00~20:30 横須賀市 汐入駅近く
「自然と調和して自分らしく生きるためには」
■ 3/31(金) 13時30分〜 at ふれあい蓮沼(蓮沼駅 or 池上駅)
お申込:03-3736-8200(夜間)山中菊江
参加費:300円
■ 4/1(土)23:00~24:00 BS-TBS 『TOGETHER』に出演
http://www.bs-tbs.co.jp/together/
■ 5/27(土)13:30~15:30 海外異世代交流会 in 六本木
でトークします。
https://www.facebook.com/events/1852751558324767/
(フェイスブックをしていない方で参加したい方は、
髙坂oh.moonsetアットマークnifty.comまでメールください)
主催:若林育真さん
会費:2000円
■ 地球のしごと大學教養学部 募集スタート
http://chikyunoshigoto.com/archives/category/kyouyou/
12/2(土)
「ライフスタイル 縮小均衡時代のダウンシフト」と題して講義
■ 2018/1/8 タマツキ主催・寺田本家酒蔵ツアー
http://kokucheese.com/event/index/448233/
——–
■ ハーバービジネスオンラインに寄稿
【シリーズ雇われない生き方1】農業人口激減の中、
前年比10%増の売り上げを課される農業機器営業マンの苦悩
【シリーズ雇われない生き方2】
「残業するな」「時短をしろ」という改革は逆に負担になる
私の拙本です・・・・↓↓↓
![]() |
減速して自由に生きる: ダウンシフターズ (ちくま文庫)
821円
Amazon
|
![]() |
次の時代を、先に生きる。 – まだ成長しなければ、ダメだと思っている君へ –
1,404円
Amazon
|
—–