Blog

津波被災地の写真です。

東松島地区(野蒜など)

たまにはTSUKIでも眺めましょ

これはゴミ捨て場でなく、

津波によって流され、

引き潮で集積されたものたち。

ひとつの集落が全て流されて、

1キロ先までこの状態が続いています。

たまにはTSUKIでも眺めましょ

家の土台だけ残されて、全てが流されています。

たまにはTSUKIでも眺めましょ

家がこうして流されています。

たまにはTSUKIでも眺めましょ

小学校の校舎入口。

上の時計は午後2時47分で止まっていました。

この入口に波が流入して、

流された車が積みあがっています。

自然には逆らえません。

言葉を失います。

一方、津波に至らなかった地域は、

インフラ(電気、上下水道、ガスなど)が途切れていていましたが、

徐々に復旧してきていました。

家やビルの倒壊ほぼありません。

屋根が落ちている家を数件見たのみです。

本当に、

マグニチュード9.0だったのだろうか?

そう思いました。

地震直後、マグニチュードは上方修正されて9.0になりました。

地震学者によれば、8.2~8.3くらいだったとの声があります。

原子力損害賠償法では、

想定を超える災害の場合、補償を免除するような文言があります。

原子力を推進するために、

「想定外」だったという流れを作るための意思が働いたのではないか?

という疑いが沸いています。

私の思い違いだといいのですが・・・

山形県鶴岡から宮城県入りしたのですが、

鶴岡のお百姓さんたちには、

たくさんの学びを頂きました。

お米農家さんたちは、

お米を作れど作れど赤字。

それでも続けるのは、

先祖代々の土地を絶やすわけにいかないという意志だと

おっしゃっていました。

私たち消費者は、

お百姓さんの努力に対して、

ちゃんと対価を払っているでしょうか。

農が滅べば、国は滅びます。

そうした、

日本で一番現金収入が少ない農家の方々が、

震災翌日には支援に動いていました。

山形では、

3000軒以上の農家さんがお米を提供し、

トラクターなどに使う軽油やガソリンをも提供している方も

たくさんいらっしゃいました。

農家さん、お百姓さんの逞しさ、強さ、優しさ、分かち合いの精神に

コンクリートの上に住まう自分の小ささを感じました。

都市にいてカネがある私たちは、

水すら確保できず放射能の恐怖に右往左往しました。

自らの命を保障し、

更には他者を救うは、

都市でなく農山漁村の暮しだと思います。

3.11後の世界の価値観は、

都会からローカルへ!

向村離都だと思います。

レゲエの巨匠、

ボブマーリーの言葉です。

「田舎に散ろうぜ!」

本当に、そう思います。

****************************************
2010. 10.10 小生初の著書
『 減速して生きる ~ ダウンシフターズ 』
幻冬舎より出版 http://amzn.to/awaWcY

****************************************


hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh


楽しくお読みいただけたなら

下記をクリックしてくださいね(^-^)





ありがとうございます(^-^)


hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh

—–

コメントは利用できません。