匝瑳でも3人目のコロナ。
今月予定されていたイベントや講演が中止になった。
主催者は苦渋の選択。
行政もてんやわんや。
とってもお気の毒だ。
俺自身だってイベント主催側のとき、
相当悩んだり、今後しばらくは悩むだろう。
個人的な考えでどう思おうと、
組織としての体裁や世間体も考えねばならないのが、
主催者だから悩ましいわけだ。
そんな組織の考えや世間の風潮に抗って、
個人の考えでサッと書いた記事が、
先ほどハーバービジネスオンラインで配信された。
ご批判されるを覚悟で書いた。
不謹慎だが、
書いているうちに、
五七調、というか、何だかヘンなリズム感で描いていて、
何だか面白かったので、
そのまま編集者に送ってOKになった(笑)。
お読み頂きたい(^^)
新型コロナ騒ぎで“火の車”。
だけど、だから気づくこと
https://hbol.jp/214896
~~~~~~~~~
【 3月の宿泊可能日 】
・3月14日(土)
・3月21日(土)※ 心地よい竹林に戻すWS の終了後になります
・3月22日(日)
・3月24日(火)
・3月28日(土)
※ 平日希望の方はご希望をお教えください。
検討させて頂きます。

=============================
=============================
|
|
=============================
=============================
キッカケがなければ
たいがいは踏み出せない
【 ナリワイづくりラボ 】
(全6回講座)
21世紀を満足で生きぬくために
ブログ告知はコチラ
https://coubic.com/tsukurou-nariwai/865544?fbclid=IwAR1VcFtxCk9wQCyxYQi9zTSsBT07q4sfd9KdcrvoYDGsYGx8nRFIawUdW-k

FBでは以下から
http://ur0.work/5ovp
ナリワイづくりラボ事務局でもBlogが更新されてゆきます。
全2回の参加者の声も載ってゆきます。
覗いてくださいね(^^)。
https://coubic.com/tsukurou-nariwai/blogs
⭐️ 髙坂 勝 情報
●『実践者が語る 半農半Xのいまとこれから』
1月に発売になりました。
これは面白い! 夢中で読みました! 髙坂も登場します。
書店やアマゾンでは買えません。
詳細やご注文はコチラ


(塩見直紀さん・マイケルやもさん・寺田優さん・吉度ちはるさん)
●3月20~21日(祝金&土)
荒れた竹林を健全に心地よく改善するWS
講師:鈴木張司氏(通称:ちょうさん)
料金:2日間で8,000円
参加費1日3,000円×2日=6,000円
宿泊費1泊2,000円
内容: 竹を害とせず、調え、良い変化へ促します
・観察ワーク ・竹を効果的に伐採 ・竹炭作り
・大地の再生 ・宿泊であれば交流会 ・その他計画中
これは参加したい!という方は今からでもご連絡ください。
(非公式なのにすでに満員近いのであと数人で締め切り)
oh.moonsetアットマークnifty.com / 090-9322-8722
● 3月28日(土)「減速して自由に生きる」トーク@匝瑳
新型コロナウィルスを鑑み、延期になりました。

● ハーバービジネスオンライン連載『たまTSUKI物語』
● スモールハウスでアナログ泊体験
以下の本の3章と4章で、
私・髙坂も、
平田オリザさんと藻谷浩介さんに混じって鼎談しています。
以下の本の第6章全体で、
髙坂/タマツキ/移住者のことを取り上げてくれています。↓
—–