Blog
⭐️ Organic Bar

【 たまにはTSUKIでも眺めましょ 】アゲイン!
アゲインの詳細や理由は↓
次回は
11月16日(金)
ご予約は oh.moonsetあっとマークnifty.com 
           090-9322-8722  

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 
昨晩のブログ
に引き続き、今日も同タイトルで「その2」。
 
今度の土曜日、
11月17日は千葉の稲毛に!
 
二つのイベントをまたにかけます。
 
1)10:00〜

  「ほたるの川のまもりびと」上映会で
     髙坂もステージトークに登壇します。
 
2)13:00〜
   え、武器見本市!

    へいわなくらしの作り方
     〜ダウンシフトした元自衛艦に聞く〜
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1)10:00〜

  【 ほたるの川のまもりびと 】上映会
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
今一緒に「ナリワイ起こしラボ」コラボしている、
おそうじひとしずくのクロちゃんが、
この映画上映会を企画。
 
配給のぶんぶんフィルムは鎌仲ひとみ監督。
 
2003年、
イラク戦争に日本が自衛隊を出す、なんて頃、
そしてイラクで拘束された3人を
「自己責任」なんて言葉を作り上げて、
時の総理大臣が国民に対する責任を放棄するという、
世界の常識を外れた許せないことを言い、
今の安田純平さんへの、
言論表現の自由の担保が
何もわかっていないバッシングへつながる流れを
政府が作り上げた頃、、、
(最近のバッシングでの
  松本人志や北野武にも幻滅している、
    ま、松本氏はもともとそういう奴だが、
      武には残念だ)
 
金沢でアルバイトを掛け持って料理を学んでいた俺は、
自分の心に嘘をつくのはやめようと、
イラク戦争を止めたい、
そんな思いで社会活動を始め、
ピースウォーク(デモ)なども企画する側になり、
そんな中で鎌仲さんと出会ったことが、
今の俺に大きな影響を与えてくださっている。
 
そしてプロデューサーの一人を務める辻井隆行さんは、
アウトドアのパタゴニアの日本支社長。
辻井さんとはいろんなところでお会いする、
例えば匝瑳のソーラーシェアリングでも、
遠からず一緒に絡んでいるし、
今後は濃密に絡んで行くことになりそうだ。
 
ダムで沈むはずの村。
それを今まで止めてきた山間の集落の方々。
 
ダムなんてもう必要ないのに、
というか害悪でしかないのに、
人と自然を壊しながら
未だに作ろうとする愚。
 
これは長崎の小さな集落の問題ではない。
未だ蠢めく政府や行政やハコモノ経済の闇が、
俺たちの身の回りにも根を張っている証拠でもあるし、
それを変えなければ、
俺たち自身が持続不可能になり、
じわじわ不幸になってゆく。
 
しかし、この映画は単なる反対を煽るものではない。
それは後述するクロちゃんの文章が物語る。
 
俺の周りでとっても話題になっている映画、
見たかった。
 
監督とステージトークする機会をいただき、
感謝感謝。
 
笑と涙と、もっと深い何かを得られる映画なはずだ。
あと10名くらい集まるといいな、
とクロちゃんから連絡をもらった。
 

クラウドファンディングも募集中で、

あとたった8500円で達成。

ぜひ応援してください。

映画を見に来てくださるなら、

チケット二枚とギフトがついたパトロン選択もあります。

ご夫婦ご家族でパトロンを選択することもできます。

ぜひ、お願いします。

https://camp-fire.jp/projects/view/96275

 
 
クロちゃんの熱い想い、以下に。
 
映画の中で僕は決まって泣きそうになるシーンがある

川原(こうばる)の住民の方々がみんなで合唱し、

皆さんの幸せと満ち溢れた家族写真が
次々と映し出されるシーン
そこには愛が溢れ、
喜びが映像から伝わって来るからだ。

今年の6月、

知人に紹介されたことをきっかけに、
渋谷まで見に行ったこの映画

映画が終わったあとに監督と

民であるイラストレーターほーちゃんの
トークセッションがあった。
 
一生懸命に自分の言葉で自分の絵でつたえる
ほーちゃんの姿に僕は心を動かされ、
僕の中に「ハチドリのひとしずく」の一文
「私は私のできることをする」
というフレーズがよみがえってきた。

僕1人の微細な力では、
川原(こうばる)に住む人達の現状は

すぐに変わらないと思う。
でも、川原(こうばる)を知ってもらう機会は
いくらでも作れる。

「よし!僕は僕の出来ることをするだけだ!」
そんな気持ちで動き始めました。

今回の自主上映会で

皆さんに映画を見てもらう目的は、
ダム建設反対という活動を
知ってもらう事だけではありません。

家族の絆、地域の絆、里山の暮らし、ほたるの生態、
村を捨ててお金に変えてしまった人のその後
そんなこと含めて多くの方に知ってもらい
遠い世界の出来事ではなく、自分の故郷を思い出し
いろんなことに気づくきっかけや
映画を通して多くのことを感じて欲しい。
そう思い、千葉での自主上映を決めました。

ぜひ、大切な人、お友達、ご家族みんなで
映画を見にお出かけください。

 
【開催日時】
2018年11月17(土) 10:00〜14:00

【会場】
まちスポ稲毛
(千葉県千葉市稲毛区長沼原町731-17 フレスポ稲毛内)

<タイムスケジュール>
10:00 受付開始
10:45 映画上映「ほたるの川のまもりびと」(上映時間 86分)
12:15 監督トークセッション
登壇者:山田英治監督、高坂勝
12:45 物販開始
13:30 イベント終了

【入場料】
(事前) 大人 1300円 中学生以下 800円 3歳未満無料
(当日) 大人 1500円 中学生以下 1000円 3歳未満無料

※事前申し込みをおすすめします
※全国共通特別鑑賞券は 

      劇場でのみ有効となります。
            自主上映会ではご利用いただけません。

【お申込み】
事前申込は下記フォームからお願いいたします。
https://coubic.com/chibauminoie/211102

主催:千葉まちのおそうじ隊
協力:千葉Umiのいえ

 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2)13:00〜  え、武器見本市!

  へいわなくらしの作り方
〜ダウンシフトした元自衛艦に聞く〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
元自衛官、なりちゃんが広島から来る。
 
ジブチ派遣最中に船内で俺の記事をたまたま目にし、
派遣終了で帰国後、
大阪の家に行かずにその足で
わざわざすぐにタマツキに来てくれて、
その後、匝瑳の田んぼに通い、
とうとう自衛隊を辞め、
匝瑳で一年ほどだったか暮らし、
しかも俺の家で暮らしていたし、
NPO SOSA PROJECT をいろいろ手助けしてくれて、
軽トラモバイルハウスのムーブの火付け役になり、
安住の地探しの旅の末に広島に古民家と山と出会い、
今、稲刈り真っ最中のなりちゃん。
 
 
去年から、
ベテランズフォーピースジャパンの副代表を務め、
今年から共同代表に!
 
そのなりちゃんが、
同じ日に同じ稲毛にいるのに、
俺が向かわないわけにはいかない(笑)
しかもタイトルに「ダウンシフト」とあれば、
行かねば、、、なんてね!
 
主要メンバーの中村さんからお知らせをいただいて、
あ、近い、行ける!となったので
会場に向かうことにした。
なりちゃんとは実は何となく定期的に会えたりしている。
とはいえ、
こういう偶然は巡り合わせだから、
ご縁や機会を大切にしたい。
 
どんぐりの木というカフェは、
庭をリスペクトする高田宏臣さんが手がけているし、
思いのある人たちが集まる場所。
まだ行ったことがなかったので、
ちょうどよかった。
 
案内文を以下に添付します。
 
私も少なからず、
安倍政権の武器大国への道に危惧を覚え、
ちょっとだけだが運動にコミットしてきた。
だから、
なりちゃんのお話は、
武器を少しでも必要としない未来へ、
米作りや田舎暮らしまで、
全て繋がっているのだと思う。
 
俺もそうだから!
 
昨年、千葉(幕張)で開催された「武器見本市」。
来年はさらにパワーアップして
続けて2回も開催されるそうです。
(6月MAST2019、11月DSEIジャパン)
膨らむ一方の防衛予算。
私たちの将来の暮らしは大丈夫なのでしょうか?
自衛隊に27年奉仕し、
「防衛装備品」の調達も手がけていた元自衛官が、
武器ビジネスの裏側を語ります! 
半農半Ⅹへと生き方を180度変えた形川さんの
リアルなお話を聴きにいらっしゃいませんか?

◆登壇者
形川(なりかわ)健一 氏
 1968年大阪出身
 87年海自入隊、哨戒機P-3Cの整備員として
 厚木基地勤務
 99年任官
 08年補給本部(東京)勤務で、P-3Cのシステム
 維持契約(約6億円)を担当
 12年ジブチ派遣を機に自衛隊に疑問を感じる
 帰国後、航空補給処(木更津)勤務、航空機の
 維持整備に必要な機器等の修理役務・調達等
 を担当し、その「お役所的」な勤務内容に自衛
 隊への希望を失う
 14年依願退職 自給的な暮らしができる場所
 を探し3年間各地を放浪
 17年広島県三次市甲奴町の古民家に移住。
 現在、百姓を目指して、田んぼで米や大豆を
 作り、山のお手入れなどにも取り組んでいる。 

 
参加費:1000円(手作りクッキー付)
要申込30名 
 下  記よりお申し込みください
主催: 一歩前に踏み出す会@市川
申込先: shakeshukuyaアットマークgmail.com
協力: 平和を求める元自衛官と市
 
 
 
ちょうど、
緑の党の仲間の杉原浩司さんが、
ツイッターでこう書いていた。
 
 
東京新聞の望月記者もこう呟いている。
 
 
人を殺すための戦闘機3機に540億円である。
安田純平さんに3億円の身代金が払われたとか、
不正確な情報をもとに批判が多いが、
そもそも540億こそ、無駄だ。
 
アメリカの都合で軍事的殺戮が行われて
様々なテロリスト集団が生まれた。
IS設立などにはアメリカが関わったという話もある。
 
日本がイラク戦争に
自衛隊を派遣することが決まった以降、
日本人の拉致が顕著化した。
昨今のテロではあえて
一般日本人が名指しで狙われるようになった。
 
2003年の自衛隊派兵前までは、
日本のジャーナリストは、
どんな危険なところに行っても
危害に会うことは少なかった。
 
なぜなら理由は二つ。
 
日本が9条を持っていることと、
アメリカに負けたのに
後に平和で経済的な国に蘇ったこと。
 
だからリスペクトされ、
日本人に危害を加えちゃいけない、
という信頼が醸造されてきたからだ。
 
それはどんなジャーナリストもが言う。
 
当店には戦場に赴くジャーナリストが沢山来てくれた。
親しいジャーナリストも何人もいる。
彼らから生の声でも聞いている。
 
安田純平さんが拘束されて間もなくの頃も、
ジャーナリスト常岡浩介さんが来店してくれた。
当時からすでに、
外務省ともやりとりし、
彼の救出で動いていた。
その辺りのことはネット記事でも読める。
 
冗談と皮肉を込めた常岡さんらしいインタヴューだ。

安田純平さんを独自ルートで「救出」しようとしたジャーナリスト・常岡浩介氏の告白

https://nikkan-spa.jp/1521432

 

外国のジャーナリストは今回の件ををこう見る。
 

フランスでは、謝罪は間違ったことをした時にする。彼は記者の仕事をして事件に巻き込まれた。フランス人記者なら、心配してくれた方々に感謝するだろうが、謝罪はしない」

 フランスでは2014年、シリアで過激派組織「イスラム国」(IS)に約10カ月間拘束された記者4人が解放された。オランド大統領(当時)は4人の帰国を空港で出迎え、「報道の自由に尽くす、優秀な同胞がいることを誇りに思う」と述べた。

 

タマツキ開業前からの友人の志葉玲のヤフー記事。

今見つけて読んだので、

二つをどうぞ

https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20181024-00101590/

https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20181102-00102679/

 

 

そういえば思い出した。

イラク戦争勃発前後で3人が拘束されて、

「自己責任論」が渦巻いた時、

俺はシンガポールで3ヶ月過ごしていた。

友人の止められたが、

日本大使館に手書きの請願書を出した。

総理大臣の見解のオカシサと、

3人の救出に

日本政府が真逆で危険な方法を取っていることが、

現地で救出に動いている人たちからの情報で明確にわかり、

それを伝えるために、

手紙を書いて提出しに行ったのだ。

 

友人は、

「お前が危なくなるから、やめとけよ」と。

 

でも、

他人事で嘘を塗り固める自分から卒業したかった。

サラリーマンの頃、

まさに心を隠して知ったかぶって、

何かを知っているような口ぶりで、

仕方ないよね、なんて言ってごまかした。

何もしない自分をごまかし、

批判だけしかしなかった。

 

そこから卒業できたから、

今の俺がいる。

 

さ、余談を語りすぎた。
 
 
稲毛に来る方、
一緒に、二つのイベントをまたに掛けましょう(笑)
 
 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

11.23(祝金)
たまTSUKIテキトー料理講座
料理動画&レシピブックだけ欲しい方は『イベント応援プラン』を!
 

 

 

4日に

NHKラジオ マイあさラジオ

  サンデーエッセーに出演し
一人で8〜9分しゃべりました。

以下で聴けます。

https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0322_11

 

 

 

⭐️ タマツキレンタル&髙坂 情報
 
・11.17(土)10:00〜
   「ほたるの川のまもりびと」上映会で
      髙坂もステージトークに登壇します。

https://www.facebook.com/events/747860672222850/
クラウドファンディング募集中

https://camp-fire.jp/projects/view/96275

 

・11.18(日)千葉県匝瑳市で

                         ソーラーシェアリング収穫祭

https://solar-sharing-fes.jimdo.com/

 

 

11.25(日)昼 「おかず待ち食堂」

 

11.25(日)夜 ミニマリスト オフ会

http://www.muji-nobita.com/entry/2018/10/21/171650

 

・11.26(月)クロストーク@タマツキ

  林田 光弘 vs 髙坂 勝~核廃絶・ダウンシフト・環境問題

https://www.facebook.com/events/336927173778839/

 

・11.30(金)玉川聖学院で授業
 

・12.4(火)朝6:00〜

    @匝瑳市商工会議所 2階会議室

                 匝瑳市倫理法人会で講和します。

  「未来をえらびとる

   〜 経済成長はもうない。なら、どう生きる?」
 

1.14(祝月)

      タマツキ寺田本家酒蔵ツアー2019 

https://kokucheese.com/event/index/535876/

https://kokucheese.com/event/index/535876/

 
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 
ハーバービジネスオンライン連載『たまTSUKI物語』

—–

コメントは利用できません。