=============================
当店タマツキは、残り1ヶ月半切りました〜。
2018年3月で「閉店」ならぬ「減店」!?
=============================
3月まで土曜日も営業です
(現在、定休日は日曜日と月曜日です)
営業最終日は3/31です。
=============================
先日、
数年前、当店に来て、
通うようになってくれて、
そしてベンチャー保険会社を辞め、
愛媛松島でゲストハウス「じょじょに」
を開業した高木一行さんから、
久しぶりに連絡を頂いた。

あるウェブメディアで、
インタビューされたのですが、
独立したきっかけの一つとして、
タマツキと高坂さんの事に触れさせてもらいました

良かったら読んでみてください!
https://nomad-saving.com/42796/
とってもありがたいし、嬉しかった!
この記事、とってもいいんです。
その後、メッセで色々と会話を交わした。
俺から
「ゲストハウス、ビジネスとして、
すごくセンス良く綺麗にしているね」
と送ると、
綺麗好きなだけですよ(笑)
ビジネス感はないですよ、
なんせ高坂さんを見習って、
週2くらいは店閉めてますし(笑)
好きなことを好きな時にな生き方が一番ですね!
「ゲストハウス経営って、
プライベートな時間ないでしょ?大変ですね」
と言われますけど、そんなことないです。
好きなように生きるために
わざわざ脱サラしたんだから、
慣習に縛られて
しんどくなってちゃ本末転倒ですもんね。
「高木くんの姿は、
宿業をする人に大きなメッセージになるね」
と返すと、
損益分岐点が低くて無借金なのと
お金の管理を細かくしてるのが、
暇でも回る秘訣です!
“雇わない雇われない”経営ですよ(笑)
冒頭紹介した「じょじょに」高木さんの記事には
続きがある。
それがまた面白い!
『そこで出会った人々とは、
不思議といろんなことが起きる』
https://nomad-saving.com/42798/


〜〜〜
さてさて、
今、かなりゲストハウスが注目を集めている。
地域おこしの中心になったり、
情報交換を生でできる場であったり、
出会いに触発される場であったり。
私の著書「次の時代を、、、」の編集者であり、
ミニマリストとして著名な佐々木典士さんも、
ゲストハウスの本を手がけている。
そんな中、
ゲストハウスが地域を面白くしたり、
問題解決の場にしたり、
そうしたことをパオイニアでやってきた、
中村 功芳さんがいる。
倉敷のゲストハウス「有鄰庵」を創業し、
地域を面白くする仕掛けを手がけてきた。
そして今は、
日本全国走り回り、
ナリワイ開業合宿やゲストハウス開業合宿など、
人々に、伝え、育て、ナリワイに後押しする活動を、
惜しみなくされている。
中村さんが主催する
アースキューブジャパンのチラシには、
「将来、自分の好きな地域に移住して、
理想のライフスタイルを実現したい」
「地域資源を生かしたナリワイを生み出したい」
「秋やや古民家を利用して
地域の魅力を伝える拠点を作りたい」
というニーズに応えるべく、
ナリワイ合宿やゲストハウス合宿を開催してきて、
全国で開業した人は100人を超える、とある。
アースキューブジャパンのチラシの一部を!


もう数年前だろうか。
中村さんが東京に来るたびに
当店に訪ねてくれるようになった。
お話ししていて、面白い。
私にとっても学びがたくさんある。
私の拙著「減速して自由に生きる」を
何度も買ってくれる(笑)
人にあげてくれているという。
中村さんも、
ナリワイを興すことと同時に、
儲け過ぎない、大きくしないことを、
重要視している。
だからこそ地域と共生し、
自らのナリワイも持続可能になる。
このブログの冒頭で紹介した高木さんもそうだ。
それにしても、
たくさんのナリワイ人を生んできた中村さんは、
様々なアイデアの宝庫の持ち主
。
いつか中村さんにトークを、と思っていた。
閉店(減店!)するなら中村さんイベントしなきゃ!
と、この怒涛のイベント連発の中で、
まず最初に決めたのだった。
中村さんのプロフィールは以下をご覧いただきたい。
アースキューブジャパン 代表理事
2015年ゲストハウスサミットや生業合宿、ゲストハウス開業合宿などを主催、100以上の人気ゲストハウスを育成し、ゲストハウス文化を高めた。
現在は、未来の宿のステージ瀬戸内海の島の「まちやど」プロデューサーとして全国で執筆や講演活動をしている。
中村 功芳さんをお迎えしてトークします。
中村さん記事:
https://kankou-redesign.jp/pov/6524/
https://kazunoko.xyz/guesthouse-nakamura/
http://earthcube.jp/2017/01/05/donna/
以下もご参考に。
https://kazunoko.xyz/guesthouse-nakamura/
https://greenz.jp/2015/08/11/guesthouse_summit/

日 時:3/3(土)13時〜
場 所:当店「たまにはTSUKIでも眺めましょ」
参加費:4000円
お申込:お名前と携帯番号を髙坂にご連絡ください。
oh.moonsetアットマークnifty.com
090-9322-8722
ご興味ある方、
そして、
ナリワイやゲストハウスを起こしたい方は特に、
ぜひ、ご参加ください(^^)
【グリーンズの学校】
あなたらしい、
あなたサイズの小商い実践クラス
〜飲食店編〜
私・髙坂が「ひとり飲食店」のノウハウを
できうる限りすべてお伝えします。
詳細とお申し込みは⤵️
(キャンセル待ちだそうです!)
https://greenz.jp/event/koakinai_food2018/

— 【 高坂 勝 HP 】 —
http://umininaru.raindrop.jp/masarukohsaka
–【 髙坂 勝 出演情報 】–
■千葉県匝瑳市での
我々 NPO SOSA PROJECT のメインアクション、
『マイ田んぼ2018』いよいよ募集開始です。
30組先着になりま〜す。
詳細や日程やお申し込みなどは⤵
http://sosaproject.jp.net/my田んぼで自給のススメ
以下イベントの参加申し込みは髙坂まで
oh.moonsetアットマークnifty.com/090-9322-8722
■ 3/3(土)13:00~ @ タマツキ
倉敷のゲストハウス「有鄰庵」を創業し、
地域を面白くする仕掛けを手がけてきた、
中村 功芳さんをお迎えしてトークします。
参加費:4000円
満席になりましたが、後、2〜3人お受けします。
https://ameblo.jp/smile-moonset/entry-12352977478.html

■ 3/11(日) 午後 二胡奏者 岩本薫美子さんのライブに、
トークゲストとして出演します。
里山の時代!トーク&ライブ@くにたちせきやホールエソラ
~二胡と三線とコラボ♪ 千葉と山形から楽しいトークゲスト!
お申し込み、問い合わせは
gakustarアットマークhotmail.co.jp
07044304456 岩本さんまで


■ 3/17(土)13:00~ @ タマツキ
サイファー・テック 及び あわえ 代表の吉田基晴さん
と当店で一緒にトーク。
4000円(15名 限定)
当店開業前、セルフリノベしている時、
ガラスの入っていない窓枠から顔を出して、
「お兄さん、このお店、何になるの?」
と聞いてくれて、それ以来の最古のタマツキ常連さんです。
IT企業経営以外に、
今や地域お越しプレーヤーとしても大活躍です。
参考:ウェブニュース【「家族」を考える】
田舎移転で企業が蘇る「大家族主義」の支え合い効果
http://nkbp.jp/2CtLA3k
人材が集まらず、経営に行き詰まっていたその時だった。IT企業の吉田基晴社長
は、逆張りで漁村にオフィスを構えた。そこからの企業成長のストーリーを聞いた。「田舎が都会を救う」。漁村は今、進出企業が後を絶たない。

■ 3/19(月)19:00~ @ タマツキ
医師の 田中佳さんをお迎えしてトーク
4000円(15名 限定)残りあと7席
![]() |
あなたが信じてきた医療は本当ですか?
Amazon
|

■ 3/25(日)14:00~ @ タマツキ
・世界のソーラーシェアシングを匝瑳から先導する東光弘さん
・郊外多摩市から自然エネ社会を目指す、
「たまエンパワー」の山川勇一郎さん
・湘南電力を軌道に乗せたのち、
板橋・豊島区に「めぐるでんき」を立ち上げた渡部建さん
以上のご三方をお招きして、エネから変わる未来を占います。
あなたは、
競争で衰退する未来へ生きますか?
それとも
共生で生かし合う未来へ生きますか?
参加費:4000円(15名 限定)
——–
![]() |
減速して自由に生きる: ダウンシフターズ (ちくま文庫)
821円
Amazon
|
![]() |
次の時代を、先に生きる。 – まだ成長しなければ、ダメだと思っている君へ –
1,404円
Amazon
|
![]() |
経済成長なき幸福国家論 下り坂ニッポンの生き方
Amazon
|
—–









