Blog

おはようございます。

曇り空の東京、ちょっと寒い。

昨日は、

田んぼを手伝ってくれた20人ほどの仲間たちに

我が家に集まってもらい、
感謝祭を開きました。

参加者みんなに一品づつ手料理を持ち寄ってもらい、

我が家からは新米ごはん・お味噌汁(自家製味噌)・

田んぼの畦で育てた枝豆・サラダ・生野菜・

野菜のオーブン焼きなどを用意し、

わいわい~わいわいと楽しい一日でした。

ギター演奏、即興ダンスなどもお出まし。

みんなの笑顔で幸せ気分。

お米さんが繋いでくれたご縁ですね、ありがとう(^^)

たまにはTSUKIでも眺めましょ

今日は、

前々回のブログ 【 土から平和 】 の続きを書きたいと思います。

たくさんの数字を羅列しますので、

文系型思考の方は、ご覚悟を!

理系型思考の方は、私の計算ミスがあったらご指摘くださいね(^^)。

私たちの田んぼの広さは、約 3 畝 ( ≒ 100坪 / 330平米 ) 

注) 1反 ( = 10畝 ) の広さ :

     約1000㎡弱 ≒ 33メートル×33メートル

この3畝の田んぼから

150キロ ( 2.5俵 ) のお米が収穫できました。

日本人一人当たりのお米消費量は 59キロ 。

ですので私たちの田んぼから、

平均的な日本人の二人半分のお米を作れたわけです。

ちなみに、

田んぼには肥料もなにもいれず、草取りをしただけです。

ですが、周辺の田んぼやプロの農家さんよりも

一粒一粒が大きくて、

一房に200粒以上、

一株で2000粒以上の出来栄えでした。

日本の農家さんの今年の一反当たりの収穫量平均が 9俵 。

私たちの田んぼ一反当たりの収穫量は 7.5俵 の計算になります。

( 3畝で2.5俵収穫できたので、

     一反計算だと、2.5俵の約3倍で7.5俵 )

しかし、

私たちの田んぼは谷津田 ( 両サイドが山に囲まれている田 )です。

山や木々の恵みである栄養分のある水と土、動植物、微生物が豊富。

よって谷津田の米は美味しいといわれ、

昔の人はこうした場所で獲れた米を最初に買ったそうです。

一方難点は両サイドが山で木が生い茂っているので

日照時間が短いこと。

ゆえに、収穫量は減ります。

プロの農家さんでも谷津田の田んぼでは

1反 で 7俵 獲れれば上出来だそうです。

ですから私たちの収穫量は

日本の農家さんの一反当たりの平均収穫量には及びませんが、

谷津田という条件を加味すれば、

平均以上の素晴らしい収穫量だったというわけです。

しかも、美味しいのですからね 音譜

これには、私たちだけでなく、

周辺のプロの農家さんも驚きの様子でした。

お世話になっている有機農家さんが

「これは高級米扱いで、高く売れるよ」

と褒めてくれたほどです。

おだてのお言葉かもしれないけど、

褒められれば嬉しいものです ニコニコ

まぁ、最大の要因は、

頂いた苗が良かったことですね。

(日本不耕起栽培普及会代表の藤崎さんと、

寺田本家の吉井さんから頂いたんです)

開墾から収穫まで田んぼでの作業日数は21日だけでした。

たいへん・・・と言われる草取りは、夫婦ふたりで二時間で済みます。

要するに、

年間20日ほどの田んぼ作業で

「 苦労 」 どころか 「 楽しく 」、

一年分の米をシンプルに自給できることが

証明できました(^^)

さて、日本の農地は今、埼玉県の広さが荒れ果てているそうです。

埼玉県の広さは 約 3800 平方キロメートル ( 国土の1% )。

また一説によれば、

岐阜県の広さが休耕田になっているとも言われます。

岐阜県の広さは 約 10000 平方キロメートル 

                         ( 国土の3%弱 )。

1平方キロメートル = 100万平方メートル。

卓上の計算でしかありませんが、

1人が自給的に一年間のお米を栽培するとして、

埼玉県の広さに匹敵する農地面積で

何人の人が従事できるでしょうか?

計算してみました。

私たち夫婦の田んぼの面積は 330 平方メートル

よって一人当たりの田んぼの面積は 165 平方メートル

埼玉県面積 

3800キロ平方メートル = 3,800,000,000平方メートル

3,800,000,000平方メートル ÷ 165平方メートル 

                            ≒ 23,000,000人

なんと 2300万人 の人が米を自給できるだけの農地面積が

余っているわけです。

今の日本人の就労人口は 約6000万人

うち 3分の1 が非正規雇用者といわれるので 約2000万人

5人に1人が年収200万円以下とも言われていますから、

約1200万人は200万の中で生活せねばならない状況です。

これが、市場原理主義経済による格差社会の現実。

政治、経済を変えてゆく必要があるのは、当然です(怒り)。

しかし、政治が変わりつつあるものの

私たち一人ひとりは、今を生きていく必要があります。

政治にコミットしながら未来を変えてゆくことをすると同時に、

自分の生活力で自立してゆかねば

他力本願で社会に翻弄され続けねばなりません。

上記の計算のように、

2000万人の非正規雇用者

( ニート、フリーター、派遣、請負 )の方々が、

各地の田んぼと畑で自給を始めるだけの農地が有り余っている。

もし自給できれば、年収200万でも、充分家族で生活してゆけます。

いっそ、好きな夢や仕事を実現させてはいかがでしょうか。

なんといっても年間20日間の労働でお米が作れるのですから、

残りの340日で好きなことを仕事にして、

収入が少なくても大丈夫。

恋人との時間、家族との時間、手作り料理の時間、

趣味の時間、月を眺める時間、日の出を拝む時間・・・・

幸せ時間が増えるでしょう。

好きな仕事と農作業は、お互いにインスピレージョンで高めあうので

「 いい仕事 」 につながります。

自然界の循環の中に身を置くことは、

発見と学びと生きる哲学に結びつくからです。

そうして半自給する人が増えたら、

荒れ果ててゆく地方が元気になり、

農薬・化学肥料による環境汚染や人体被害も少なくなり、

地域にお金が循環するようになり、

鬱や病気が減って人々が元気になり、

日本の大切な伝統や技術が復活し、

荒れてゆく里山や森林が蘇り、

地域小型自然エネルギーの地産地消が進み、

都会への人口集中が減り始め、

食料自給率が高まり

世界の他の国々の地球資源を奪うことなく、

よって貧困国の自立をも促し、

地球と人々は自立と共生のバランスがとれた未来に向かってゆく。

環境、平和、政治、経済、社会の不可能と思われていた問題が、

いいスパイラルへと変換し、

全てが好循環の中で解決してゆくでしょう。

今日長々と書いてきましたが

一番お伝えしたいことは、


今の経済システムからドロップアウトした人こそが、
半自給しながら
好きなことを仕事にして
その仕事は程よい小ささで地域に根ざして、
ローカリゼーション的な未来社会を創ることを可能にする。

社会を変えてゆける可能性のキャスティングボードを握っているのは

あなたです。


なにより、農的ライフは、楽しくてたまらない。


自分自給力向上で未来への不安はなくなり、

悩み続けた 「 自分探し 」 は終る。


1人1人が小さく未来社会を変えてゆく(^^)

世界経済も日本経済も去年壊れ、

自民党が壊れ・・・・、

私たちは先に歩いてゆきましょうね(^^)

そしたら、

今はまだ気付かない周りの人も、

「 幸せ 」 な持続可能社会に

方向転換してくることでしょう!

hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh


楽しくお読みいただけたなら

下記をクリックしてくださいね(^-^)





ありがとうございます(^-^)


hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh

—–

コメントは利用できません。