===============
5月9日(土)は貸切営業になります
===============
生活保護世帯、163万人。
ここ一ヶ月で一万人増加!
去年の同時期から6万人も増加!!
年金納付率が61.1%
1992年のピークが85.7%
下がる一方・・・
豚インフルエンザ・・・
タミフル剤に絡む闇の陰謀が見え隠れします。
クライスラー破産申請
自動車社会の崩壊の始まりです。
それなのに、
日本では「エコカー減税」なる愚作とやらで、
消費を煽ろうとしていますが、
4月新車販売は41年ぶり20万台を下回り、
効果現れず、
愚作であることが証明されつつあります。
脱・自動車、脱・石油の経済対策こそ必要なのに!
それこそが、未来へのリスクヘッジになるはずです。
高速道路の土日の1000円・・・・
そもそも、車も買えない人が、
なんにも享受できない。
think small fast ・・・・・・
小さき者、弱き者から第一に考える政策になっていません。
じゃぁ、どうするの???
関係ないように見えますが、
田んぼ、始めたんです。![]()
さぁ、なぜ、田んぼ?
わかるかな?
昨日も、作業にいってきました。
最高だぜ!

こんなに、集まってくれて、ありがとう!
5年以上使っていなかったった田んぼを再生するのは
大変なこと。
いにしえから、私達に米と田を残してくれてきたご先祖様に
感謝がわいてきます!
都会でつべこべ言う前に、
まづは大地の上に立たなきゃね(^^)
背中に子カエルを背負うお母さんカエル。
稲は、
不耕起栽培のパイオニア・藤崎さんと
自然酒・寺田本家のヨシイさんから分けて貰いました。
日本一の稲たちかもしれません。
左は、普通の稲。
人間と機械と金の都合で作るので、こんな弱弱しい。
右は、藤崎さんの稲。
根の大きさ、茎の太さが違うでしょう!
左の稲が人間の英知??? たかだかこんなもの!!!
最先端技術と大量生産のために改良されてきた生命力のない左の稲。
一方、自然の力を信じ任せてできた右の稲。
さぁ、美味しくて生命力あふれる米はどちらからできるか?
わかりますよね!
農作業を終えて、休憩へ!
里山のステージで、森にギターの音。
弦の音が木霊していきます。
樹々もウレシそう。
復活した、自慢の田んぼです。
参加してくれた皆さんの愛と力の結集です。
来週は田植えだよぉぉぉ!


翌朝、うぐいすの鳴き声で目を覚ます。
充実感の中、樹にもたれて空を仰ぎながら・・・・・
またウトウトと二度寝。
幸せだなぁ![]()
hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh
楽しくお読みいただけたなら
下記をクリックしてくださいね(^-^)
ありがとうございます(^-^)
hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh
—–




