昨日、当店に初来店のお客さん。
常連のTさんが連れてきてくださった。
職場において
上にへーこらして、
部下を育てることなんて考えもしない奴が昇進してゆく、
と嘆いていました。
その方は問題意識を持って一生懸命やっているんです。
だから悩み苦しい!
私の本を読んでくれるといいんだけどな〜(笑)
そうですよね。
そういう社会構造になってしまっている現実。
悩みますし、苦しいし、許せないし。。。。
でも時代は変わっていきます。
いや、そんなの待っていられない。
時代が変わる前に自分が壊れてしまう!
だから、自ら変わるのです(^^)
さて、久しぶりの脱成長ミーティング。
私の拙書を題材に、
あ〜だ、こ〜だ、と語り合います。
怖いな〜(@@);
本を読んでくれた方(読んでない方でも)、
いろんな質問や意見をぶつけに、
ぜひ、気軽にご参加くださいね。
ーーーーー
第12回脱成長ミーティング
日 時:2017年2月19日(日) 13:30~17:00
テーマ:高坂 勝『次の時代を先に生きる』を読んで
――脱成長の豊かさとは
報 告:石崎 大望さん/田部 知江子さん/浅野 健太郎さん
応 答:髙坂 勝
http://umininaru.raindrop.jp/datsuseichou/tuo_cheng_zhangmitingu/di12hui_kai_cui_jiang_zuo.html
トランプ米国大統領のとんでもない言動で世界の先行きは大波乱を予感させていますが、日本はどうでしょうか。安倍首相は1月20日の施政方針演説で、「人口が減少する日本は、もう成長できない」という「不安を煽る悲観論」を槍玉に上げて「日本はまだまだ成長できる」と呼号しました。こんなことで、人びとの将来の暮らしへの不安は拭い去ることはできないでしょう。経済成長主義に縛られた息詰まるようなストレス社会(その象徴は過労死と貧困です)から脱け出し、別の豊かさや多様な働き方・暮らし方を描き、実践することが問われています。「『経済成長』永遠なのか」という論説が朝日新聞の一面(1月4日)に載る時代になりつつあります。
こうした課題に応えるチャレンジングな問題提起が、高坂勝さんの新著『次の時代を先に生きる』(ワニブックス)でされています。今回は、この本をネタにして、もっと聞きたいことや突っ込みたいこをぶつけ、論じあいたいと思います。石崎大望さんと田部知江子さんにレポートをお願いしました。高坂さんを含めて、40代の人たちの問題意識が出されます。
多くの方の参加をお願いします。
お申込:datsuseicho.mあっとまーくgmail.com
電話 090-9322-8722(髙坂) Fax:03-6424-5749
参加費:500円
場 所:ピープルズ・プラン研究所
東京都文京区関口1-44-3信生堂ビル2F
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd1/index.php?id=5
【最寄駅から】
◎地下鉄有楽町線「江戸川橋駅」1-b出口徒歩5分
◎地下鉄東西線「早稲田駅」1番出口徒歩15分
◎地下鉄東西線「神楽坂駅」2番出口徒歩15分
[江戸川橋駅(有楽町線)からの行き方]
江戸川橋駅1-b出口を出て、左手にドトールコーヒー、ファミリーマートなどを順に見ながら大通り(新目白通り)を5分ほど歩くと、「一休
橋入り口」という交差点があります。そこを左に曲がって、道路の左側にある3つ目のビルです。1階は「だいもん印刷」さん、2階がピープルズ・プラン研究所です。
※江戸川橋駅は、改札から1-bの出口まで地下道で3分かかります。
石崎大望さんプロフィール
3.11後、整体師として岩手・福島をボランティアで周ったことをきっかけに、特に福島の支援活動を開始。その後「原発」都民投票、国民投票の運動に事務局として関わる。現在は緑の党運営委員、神奈川共同代表、希望のまち東京をつくる会運営委員として活動。神奈川県の有機農場「なないろ畑」で農作業に従事、都市生活者の持続可能なライフスタイルや農との関わりを追求中。
田部知江子さんプロフィール
弁護士(2000年弁護士登録) 。東京弁護士会の子どもの人権と少年法に関する特別委員会委員、日本弁護士連合会の貧困対策本部事務局次長 女性と子どもの貧困部会所属。社会福祉法人「カリヨン子どもセンター」理事、一般社団法人「日本アンガーマネージメント協会」アンガーマネージメントファシリテーター、Gallup ストレングス コーチ 。DV問題、子ども、ハンセン病問題、ホームレス問題、原爆症認定、中国残留孤児、アフガニスタン国際民衆法廷、イラク日本人拘束事件などを担当し、人権・平和問題に関 わって活動。 国際人権NGOヒューマンライツ・ナウの立上げに関わる(2006年)。SOSAプロジェクトMY田んぼにて、お米作りを開始(2014年)。著書に『被爆者はなぜ原爆症認定を求めるのか』 (共著、岩波ブックレット)、『日弁連 子どもの貧困レポート―弁護士が歩いて書いた報告書』、『カレンさんコスタリカを語る―いちばん大切なことは命を大事にすることです』ほか。
浅野健太郎さんプロフィール
フリーライター&ブロガー 脱貧困ブログ、管理人。 ブログ読者数1000人。 Twitterフォロワー、3000人 20代の頃、映像関係の現場に一年間働く。 しかし、激務のため、体調を崩してダウン。 その経験から、現代の働き方、貧困問題に興味を持ち始める。 現在は、貧困問題を中心に社会問題を取材している。
2/4(土)13時、有楽町のふるさと回帰センターにて、
『千葉 の とっぱづれで暮らす』
ということで、匝瑳/旭/銚子への移住や暮らしや魅力など、
他の移住者の方々とお話しします。
以下から詳細やお申し込みをどうぞ ⏬
http://www.furusatokaiki.net/event/114274/
https://www.facebook.com/events/1261584557244975/
『 経済成長は人を豊かにするのか?』
経済成長至上主義を掲げる安倍政権は
アベノミクス第三の
首相官邸HPでも「アベノ
と謳っています。
しかし、2
「21世紀」の現在に通用す
人口の減少と資源が限界を超えた今、
「経済成長
今でも必要なのか
改めてこれからの世界の姿を考えてみることはとても重
みなさん一緒に考えてみませんか?
◆2月5日(日) 午後2時15分~午後4時30分
◆場所:国労大阪会館3階中会議室
(大阪市北区錦町2-2)JR天満駅から徒歩5分)
◆speaker:
長谷川 羽衣子さん(緑の党共同代表)
髙坂 勝さん (緑の党初代共同代表)
◆資料代:800円 ( 申し込み不要 )
◆連絡先:mail : midoriosaka7アットマークgmail.com
TEL 090-3260-5297(山口)
◆主催:「緑の大阪」
※ 参加お申し込みの必要はありません。
当日ご来場ください。
![]() |
次の時代を、先に生きる。 – まだ成長しなければ、ダメだと思っている君へ –
1,404円
Amazon
|
⇧私の新著です⇧
ありがたいことにアマゾンレヴュー9人全員5つ星、感謝です
— 【 高坂 勝 HP 】 —
http://umininaru.raindrop.jp/masarukohsaka
–【 髙坂 勝 出演情報 】–
■ 2/4(土) 13時〜 ふるさと回帰センター(有楽町)でお話しします
http://www.furusatokaiki.net/event/114274/
■ 2/5(日) 14時 大阪天満の国労大阪会館でトークします。
https://www.facebook.com/events/1261584557244975/
■ 2/17(金) 13時30分〜 at ふれあい蓮沼(蓮沼駅 or 池上駅)
「経済成長ってなあに?どうなる?これからの時代」
■ 2/19(日) 13時30分〜 脱成長MTG at 江戸川橋
高坂 勝『次の時代を先に生きる』を読んで――脱成長の豊かさとは
http://umininaru.raindrop.jp/datsuseichou/tuo_cheng_zhangmitingu/di12hui_kai_cui_jiang_zuo.html
■ 3/4(土) 14時〜15時30分
「次の時代に先駆けて、減速して自由に生きる」
埼玉県男女共同参画推進センター(With You さいたま)セミナー室
参加費無料 150名(先着順)保育あり
http://www.pref.saitama.lg.jp/withyou/event/list/0304.html
■ 2018/1/8 タマツキ主催・寺田本家酒蔵ツアー
http://kokucheese.com/event/index/448233/
——–
■ ハーバービジネスオンラインに寄稿
【シリーズ雇われない生き方1】農業人口激減の中、
前年比10%増の売り上げを課される農業機器営業マンの苦悩
【シリーズ雇われない生き方2】
「残業するな」「時短をしろ」という改革は逆に負担になる
私の拙本です・・・・↓↓↓
![]() |
減速して自由に生きる: ダウンシフターズ (ちくま文庫)
821円
Amazon
|
![]() |
次の時代を、先に生きる。 – まだ成長しなければ、ダメだと思っている君へ –
1,404円
Amazon
|
—–